
ところで私は、アルコホールにばっかり行ってるわけではありません。
とはいえ昨夜もアルコホールに顔を出してましたがwww
新しいBARに行ってみようかなと思った私は、私の店に来てくれたお客さんから、紹介してもらったBARへと足を向けた。
そのBARの名前はTHE PRESS CLUB(ザ・プレスクラブ)
そこの店で、まず1杯目はタラモア・デューをいただき(タラモア・デューは写真撮るのを忘れたので今回のブログにはあげません)、2杯目に何いただこうかな?と考えながらバックバーを眺めていると、見慣れないボトルを発見!!
私はプレスクラブのマスターに、
「そこのボトル見せてもらっていいですか?」と言って私の前にボトルを前に出してもらった
ピート・モンスター
ピーティかつ複雑な味わいが魅力のピート・モンスターは、アイラなど島物のヘヴィ・ピーテッド原酒にハイランド産の味わい深いミディアム・ピーテッド原酒などを組み合わせたモルト原酒100%のブレンデッド・モルト・ウイスキー。、
使用している原酒の比率は、アイラ37%、ハイランド34%、アイランズ29%(合計3種)で、熟成樽はリフィルのアメリカンオーク樽を使用しているといわれています。
このピート・モンスターをボトリングしているのがコンパスボックス社。
コンパスボックス社とはスコッチウイスキー関連の企業に勤務していたジョン・グレイサー氏が、2000年に立ち上げた新しいインディペンデントボトラー。
彼は様々な原酒を混ぜ合わせることで更に上質なウイスキーを生み出す「ブレンデッド・ウイスキー」「ヴァッテッド・ウイスキー」というジャンルに深く感銘を受け、独自のブランドを立ち上げました。
スコットランドの蒸留所と契約を交わし、サンプリングやエイジング、樽の状態等の詳細なリサーチを行います。
そうして出来上がったコンパスボックス社のウイスキーは、斬新な樽熟成を施すことでも知られており、彼らが持つラインナップはまさしく世界で唯一無二のボトリングとも言えるでしょう。
今回は初めて飲むということで、ストレートで味わいそのものを感じることにしました。
味わいにその名のとおり非常にピーティでスモーキー、ほんのりとフルーティさも感じ、大変味わい深い作品になっています。
今夜はピート・モンスターを楽しんでみてはいかがでしょう。
![]() ピーティかつスモーキーで少々のフルーツ、深みと複雑さを感じる。ピートモンスター 46% 700ml ... |
現在はミドルトン蒸溜所で蒸留されている原酒を使って造られているウイスキーですが、もともとはコーク・ディスティラリーズ・カンパニーが1779年から造って販売していたウイスキーで、当初はOld Irish Whisky(オールドアイリッシュウイスキー)という名前で販売されていたそうです。
それが、1881年からセールスマンとしてパブからパブへ売り歩き、このウイスキーの人気を高めたPaddy Flaherty(パディ・フラハティ)氏にあやかり、1913年にオールドアイリッシュウイスキーから「パディ」に変えたそうです。
そしてそれから100年、「パディ」発売100年を記念してリリースされるのがこの「パディ センテナリー・エディション」だそうです。
パッケージは100年前の当時のデザインを再現しているらしく、中身も当時のレシピを再現したシングルポットスティルの7年物で、アルコール度数は43%、味わいはスパイシーでバニラ様の甘みが感じられるそうです。
まっ、このウイスキーも発売場所がアイルランドとフランス、そして免税店と限られているのですが、シングルポットスティルウイスキーという昔ながらのアイリッシュウイスキースタイルで造られているので気になり、紹介する事にしました。